玉井夕海/松本備忘録

玉井夕海さんのライブを観に、そして少しだけ録音を手伝いに長野県の松本に行ってきました。

素敵な旅だった。

松本の町は、すっかりぼくらの気に入ってしまったし、丁寧に作られたライブ・パフォーマンスは素晴らしく、また連れて行ってもらった日本料理屋さんは、お店自体は休みだったけれど、家屋はしんと静かで美しかった。(静謐なお店と聞かされて、まぁ、田舎町にひとつだけあるような瀟洒で気取ったお店なんだろうなと高をくくっていたのだけれど、その佇まいは寡欲なほどに澄んでいた。)

玉井夕海さんの歌や、言葉、その音楽についてはツイッターなどで喋ったので繰り返さないけれど、(たぶん映像などが後日公開されるでしょう。そのためにぼくらはここを訪れたんだ。)この日のライブのために、チェリスト坂本弘道さん(彼は、今までに聴いたどんなチェリストとも違っていた。音色はきっぱりとして優しく、本当の音楽を奏でられる演奏家だった。)をはじめ、多くの優秀なスタッフとあたたかなお客さんが集まり、幸福なイベントが開催された。良い音楽会だったと思う。

 

それにしても玉井夕海さんの住む町には、なぜこんなにもすぐ、しとやかで暖かな人たちが集まるのだろう。吸引力や、カリスマ性のある人は少なからずいるけれど、もちろん夕海さんも、自然とそのような流れを集める本流のような性質も持っているのだが、彼女の水脈はささやかだ。それは一見、支流のようでさえある。

周囲に影響力を持つ多くの人は、往々にして自分の確固たる世界を造形して、彼らの強力な自我をコミュニティの中心に据えようとするけれど、彼女はその土地の有形無形の暖かな気配を掬い取り、種を植えるように歌い、導く。それはその土地に合った水だ。その人にぴったりの歌だ。

いつか、彼女がその土地を去ったとき、たくさんの新鮮な傍流が生まれているはずだ。それはきっと、今以上に素敵な光景に違いない。

 

松本の旅が楽しかったのは、もちろん夕海さんのアレンジに負うところが多々あるのだけれど、それを抜きにしても、とても良いところだった。町はマッチ箱みたいに小さくて、セントラルに公共施設や飲食店、観光のための名所が集まっている。町の周りの山々に向って古い住居が放射状に点在していて、いたるところに神社があり、街角にはときどき大樹が植わっている。家屋の背丈は低くて、土地の高低はほとんどない。道路はうんと広いし、空は近く、風は大らかな手触りで街路を通りぬける。

こんな土地で音楽を作れたら素敵だろうなと思う。五線譜と鉛筆があれば(とくにぼくのような化石的な作曲家は)どこでだって音楽を作れるのだろうが、今はひとまず東京にいてちゃんと仕事をしなければならない。

滞在二日目は、宮本くんを送ったあと、上高地高原に向った。松本電鉄に乗ったのは午後三時を過ぎていて、高原を散策する時間も、山々を巡る時間もほとんどなかったけれど、とにかくぼくは長野県の深い森が好きなので、二時間ほどで往復できる高原を選択し、電車とバスを乗り継いで高原を目指した。

・・・うーん、ここまで書いてなんだけど、コレ、ブログに書くようなことでもないなと思い始めました。備忘録ではあるけれど、みんなが読んですごく愉快なことでもあるまい。以降箇条書きにしますね。

 

大正池は素敵だったけれど、バスは渋滞し、帰りは最終バスにかけ乗った。

・道中、(名前はわからないが)大きく美しいダムがあった。入り口に「東京電力」と書いてあった。そういうものだ。

・松本市内に着いたのは十時を過ぎていて、宿泊場所まで五十分かけて歩いた。お土産のキムチを提げて。

・また来ます。

 

そうだ。大事なことを書かなければ。

一つまえの日記で、ぼくは「デモ」を口汚く罵っているのだけれど、夕海さんと話していて、少し考え方が変わりました。彼女は、他人の受け売りではない、うちから滲み出た言葉で、「ファナティックな人たちもいるけれど、今回のデモは大事だと思うよ。」と言った。長くなるので仔細は書かないけれど、(書かなきゃわかんないだろうけど、水木しげる妖怪大戦争を例を挙げて、その理由を説明した。)この言葉はどこにも与していないし、美辞麗句でもない、強くしなやかな箴言のように響いた。等身大の言葉というとなんだか陳腐だけれど、とにかく自分の確信に満ちた価値観が揺らぐ瞬間は、まったく心地が良い。

 

f:id:monobook:20120716113338j:plain

一億総左翼時代

再稼動するようですね。デモに参加したほとんどの人は、何事もなかったように日常に戻るのだろうが、69年の政治運動のときも、金切り声で革命を起こそうとしていたファナティックな人々が、そろって翌年から何食わぬ顔で授業に出席し、立派なエリート社会人になったというから、おんなじですね。
というか、デモに参加していた人たちって、全共闘のときに果たせなかった革命的情念を持った老害と、ツイッターで「共闘心」を煽られたナイーブなプチ左翼が多分に含まれてる気がする。もちろん真摯な人もいるのだろうが、ブームが過ぎれば、またゆるい保守派として、元気良く皆出勤するんだから、やはり同じですよ。
 
なんて書くと、誤解を生みますね。ごめんなさい。
ぼくだって原発には反対です。しかしデモをするなら、原発の「是非」ではなく、「是非を決定する方法」を要求するのが現実的だと思うし、何より、「安全に十分な電気を供給する」ことに対しては誰も異論はないんだから、対立し、想像力をすり減らすだけでイイコトないデモに心酔するより、最新の再生エネルギー技術を伸ばしていったほうがいいんだよ。得意なんだから、そういうの、日本人は。
 
311直後、ヒステリックに自粛を呼びかけていた人々が、その舌の根の乾かぬうちに大規模なデモを行っている。
自粛というのは、「いずれの主張にも与さない」ことではなかったのか?単純にエネルギー節約のために行動を控えろという主張であったなら、あまりに短慮軽率と言わざるを得ないです。
彼らは確固たる信念があるわけでもなく、彼らの自己利益に、
・・・やめておこう。角が立つし(もう立ってるが)、そもそもこんなことを書いている自分もまた、典型的なネット左翼にカテゴライズされちゃうわけで、弁が立たず、とりたてて信念もない人間は「黙して語らず」にいたほうが良いですね。(もう語っているが)
 
追記:
 
木村束麿呂事件wiki 「今すべきこと」
最近の盲信的デモ隊の言葉遣いになんだか似てると思いませんか。
 
そもそもぼくは「今すべきこと」という切り口が好きではない。今すべきことなんてテメーで選択するし、個人の有責性を批判されても困る。何より、「今すべきこと」という字面には、どうもヒステリックな情念が見え隠れしていて、気持ち悪い。
 
原発には強く反対するけれど、デモには行かないよ、という二項があたかも背馳するかのように煽り立てる人々にこそ、強く違和感を持つし、誰かを断罪し、告発することを目的とした言説は息苦しい。意見の合わないひと、価値観の異なる人々のことを、端的に「他人」と呼ぶのならば、彼らの「正義」によって、傷つき拒絶された人々への気遣い、すなわち「他人への愛」が、正しい人々の言葉にはついに見えない。
 
デモの話はもう止めます。
お知らせです。
 
2012.7.21(土) / 喫茶茶会記
 
異文化交流ナイト Vol.10
Open / Start : 18:00 / 23:00
予約2000円 当日2500円
 
この日は、Jessicaは多治見智高くん(Vn)と朝永侑子(Hp)さんと、須山はTYMOTEの村井智くんとそれぞれパフォーマンスします。
 
 
2012.8.4 / 渋谷 WOMB
 
ABEL vol.2
2012.8.4 (土)
17:00?20:45
 
この日は、あだち麗三郎くん(Dr)と芦刈純くん(Cb)をサポートに4ピースのガタリです。
 
 
7/21は村井くんの笑顔セット(下の動画)のうえでかちゃかちゃピアノ弾きます。
 

PANASONIC LUMIX GF5

今月末から放映されているパナソニックの「LUMIX GF5」のTVCM音楽をTYMOTE村井智くんたちとパブットで制作しました。制作陣は素晴らしくて、ボーカルをYOKさんとのっちさん、ギターとベース・アレンジは村井くんとALT田平くんです。

http://panasonic.jp/dc/gf5/special/index.html

こちらは、ぼくのさらっとしたピアノ・フレーズに、村井くんと田平くんが涼やかなアレンジをしてくれたバージョン。ボーカルはYOKさん。

こちらは、村井くんと田平くんの曲で、ぼくはぺらっとピアノ・アレンジ。

わるくないね!


なんとなく、twitterからfacebookへのシフトが世相として実感されるので、どっぷりとミーハーなぼくは、最近facebookにアクティブです。
しかし、例の「いいね!」ボタンには、いつまでたっても馴染めない。洗濯機の入力スイッチを押すときよりも、Pasmoのタッチよりも手軽に、同意を促されるこのシステムは、いかがなものか。

「全幅の同意を与えたいと思う記事だけに「いいね!」を押せばいいじゃないか、と言われるかもしれないけれど、そんなことは絶対出来ないように、facebookは設計されている。
だって「いいね!」を選ばないことには、コミュニケーション自体が立ち上がらないから。我々には、「いいね!」か沈黙かの、二つの選択肢しか与えられていない。
「よくないね!」も「悪くはないね!」もないし、「いいね!(嘲笑)」や、「いいね!(飽)」もない。
「(賛成はできないが、興味あります、)いいね!」もないので、豊かな議論が展開することもない。
だから、facebook上に反論意見はほとんどない。反論は「沈黙」としてカウントされ、人目につくことはない。
「おれは自分のプリンシプルに反する記事には同意しない!」と息巻く"正しい"人々は、その誠実さゆえに、facebookでのコミュニケーションから自動的に疎外されている。

facebookの「いいね!」それ自体への「いいね!」は回避不能であることが、facebookに漂う「うすっぺらさ」の原因だと思うんですよ。
まぁ、面従腹背の身振りこそ、facebookをはじめとするSNSコミュニケーションの基軸なのかもしれないけどさ。
それでは、「いいね!」をお待ちしています。



教授のトリビュート・アルバム、『坂本龍一トリビュート Ryuichi Sakamoto Tribute』に参加しました。
NGATARIは「美貌の青空」をカバーしました。

ボーカル3声と、ファゴットコントラバス、ピアノという編成で、作りました。
原曲のVl.とVc.の声部をJessicaのボーカルで支え、コントラバスを藁科基輝さん、ファゴット・大内洋介さん、ピアノ・本間太郎くんにそれぞれ弾いてもらいました。
ピアノはあんたが弾けよと言われるかもしれませんが、ガタリのモットーは、「いつのときもよりうまく出来る人を採用する」というものです。なので、ぼくはそれぞれの楽譜を書き、皆に配ったあとは、渋い顔で昼寝していました。
http://itunes.apple.com/jp/album/toribyuto-ban-ben-long-yi/id490604735

後日談:
教授より、「美貌の青空」について、望外のコメントを頂きました。
http://www.j-wave.co.jp/original/radiosakamoto/program/120311.htm



『The Girl From Ipanemaアントニオ・カルロス・ジョビン・トリビュート〜』
トベタ・バジュンさんプロデュース第二弾カバー。
今度は、アントニオ・カルロス・ジョビンです。
ボサノバなんて門外漢なので、粉骨砕身のレコーディングでした。
ボサノバとして成り立っているのか不安ですが試聴してみてください。
NGATARIは、「Desafinado」です。
http://www.youtube.com/watch?v=ym51sy9uX5I&hd=1



4/11 祖師谷大蔵のCafe MURIWUIにて、コントラバス奏者のパール・アレキサンダーさんと演奏します。
引き出しも多くて、素敵な演奏者です。
http://www.ne.jp/asahi/cafe/muriwui/events/index.html

ライブ音源

5/8のライブは、あだち麗三郎くんと、チェロ奏者の関口将史さん、ひょっとするとコンバス奏者のの芦刈純くんと、NGATARIが共演します。@mona records
詳細はまた後日。

異文化交流ナイト

「異文化交流ナイト」について、採録します。

ただアクティブなだけで出来ることじゃないと思うんです。若きオーガナイザーの芦刈くんは素晴らしい仕事をしている。
共生や地域社会・コミュニティ活動のような言葉は、時代の風潮に心地良く馴染むけれど、言葉自体には何の意味もないし、多くの活動家やイベンター達は、社会とカウンターカルチャーのリンケージがうまくイメージ出来ず、いまだに退嬰的な活動をぐずぐず続けている。

彼の作るイベントは、オリジナルだと思うし、手探りではあるけれど、伝達への欲求は力強い。特筆すべきは、人的な格差がなくてフラットであり、手の届く距離の人たちと何かを交換している実感を、(たぶん少なくないひとが)持つことのできる空間であること。なにより従来のアンダーグラウンドにはない風通しの良さ(内輪パーティーにありがちな排他的な雰囲気があまりないところ)が、ぼくの気に入っている。

こういう活動は、がんばって続けて欲しいです。
http://vimeo.com/37679468
http://vimeo.com/39118963

橋本新監督作品『ベルーガ』

橋本新監督『ベルーガ』が各国の映画祭に相次いでノミネート!すごい!

音楽は、とてもじゃないけど自分で弾けない曲を書き、本間太郎くん(Pf.)、鈴木絵由子さん(Vl.)に演奏を依頼、MimiCofさん(SoundEdition)に仕上げて頂いた。

・2012 オーバーハウゼン国際短編映画祭(ドイツ)

・2012 クラクフ国際映画祭(ポーランド)

・2012 FUTURE映画祭(イタリア)

・香港国際映画祭(香港)

・Festival Monstra, International(ポルトガル)


Beluga

 

追記:

ザグレブ国際アニメーション映画祭にて特別賞を受賞!おめでとうございます!

http://ymd18.blog129.fc2.com/blog-entry-171.html